喜泉(KISEN)をご存知でしょうか?
喜泉(KISEN)は富山県高岡市に拠点を置く、四津川製作所で作られています。
四津川製作所は、古くから銅製香炉や鉄瓶などの製造をしているメーカーです。
2014年に満を持してブランドデビューしたのが、喜泉(KISEN)です。
喜泉(KISEN)は「木」と「金属」を組み合わせた、スタイリッシュなぐい呑みです。
ベースの部分に真鍮を用いることで、安定感の増す作りとなっています。
喜泉は金属加工職人、銅着色職人、ろくろ職人など、さまざまな伝統技術を
駆使して作られています。
「暮らしに喜びを添えるデザイン」を謳っているように、現代のライフスタイルに合わせ
さらなる上質な使い心地などを追求しています。
小ぶりでかわいらしいフォルムは、思わず手にとってじっと眺めたくなります。
料理やお酒がさらに映えて、食卓を素敵に演出することができます。
日々の生活の中で、ささいな喜びや素敵な日常を感じる瞬間があると思います。
喜泉(KISEN)のプロダクトは、日々の生活をもっと丁寧に過ごしたいと
感じさせてくれる、素敵な商品なのです。
↓↓↓四津川製作所公式 ユーチューブ動画↓↓↓
他の動画も要チェック!
喜泉(KISEN)はグッドデザイン賞を受賞
喜泉(KISEN)は2014年にグッドデザイン賞を受賞しました。
2014年 グッドデザイン賞
https://www.g-mark.org/award/describe/40842
酒を呑む際の柔らかな口当たりと心地よい重量感、相反する木と金属の素材機能を
うまく活用したデザインなどが評価されています。
喜泉は多くの有名百貨店やインテリアショップなどで展開しています。
また以下のようなインテリア専門のネットショップなどでも販売しています。
喜泉(KISEN)の評判、口コミについて
喜泉で「KISEN」というのか。
なかなかお洒落な酒器だな。 https://t.co/NQFLHJkJQw— エチケット・ライオン改めはんぶんきりん (@orange_tts) June 1, 2016
3連休のクラフト市場街の日はこちら、@喜泉堂・KISENショールームにもおいでよ高岡。他、ガラス作家の作品展や革小物もあるんですがいずれも超好みでこの期間のこの空間は悶絶ものです pic.twitter.com/Ch70CLWIzK
— おいでよ高岡 (@oideyoTakaoka) September 18, 2019
富山高岡の喜泉というメーカーのぐい呑、すごく素敵だった。木工の飲み口と、高岡伝統の銅技術(銅を着色できる技術らしい)をフュージョンした製品。お値段もそれなりだったけど、いつか買いたい。 pic.twitter.com/Xu3PKBuFcF
— TOCA (@TOCA_) July 20, 2018
喜泉堂では香炉や鉄瓶を販売
四津川製作所では、元々香炉や鉄瓶などを製造しているメーカーです。
喜泉堂というブランド名で、各所で展開をしています。
鉄瓶は20万円ほどもする高額商品になりますが、中国人観光客にとても人気があって、
国慶節や春節祭といった時期にこぞって購入していきます。
喜泉堂は、三越、伊勢丹、高島屋などの有名デパートで取り扱っていますので、
興味のある人は是非ともご覧ください。
※画像はすべて公式HPより拝借しました。
コメントを残す